姿勢療法 肩こり・腰痛 六本木の整体・カイロプラクティック
姿勢専科・KCSセンター六本木
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目7-28 落合麻布台ビル6F
(東京メトロ南北線六本木一丁目駅 2番出口徒歩1分)
将来、膝や腰の痛みで歩行困難にならないかを心配されていませんか?
『ロコモティブシンドローム(ロコモ:運動器症候群)は、加齢に伴う筋力の低下や関節や脊椎の病気、骨粗しょう症などにより運動器の機能が衰えて、要介護や寝たきりになってしまったり、そのリスクの高い状態を表す言葉です。(日本整形外科学会)』
KCSセンター六本木では、大学教育の姿勢科学に基づく姿勢療法を駆使して、運動機能低下を予防するための関節可動域の減少、筋力低下の予防を目的としてロコモ予防に特化した姿勢ケアの提供をしております。
いつまでも、自分の意志で活動していただける体の維持を目指したい方のためのコースとなります。
40歳を過ぎると、生活習慣、筋力低下により、姿勢の悪化がどんどん進んでいきます。
画像による姿勢分析「姿勢プリント」で体の歪みを分析し、姿勢調整法の関節の可動を滑らかにする手技、筋肉のアンバランスを修正するストレッチ、筋力アップのトレーニングで姿勢バランスを整え、維持していくことが、将来のロコモ予防につながります。
※もっと早く初めていたらよかったと後悔しないために、40代になったら姿勢調整を生活習慣に取り入れて姿勢バランスのメンテナンスをお勧めしてます。
※骨密度に問題のない方には、姿勢矯正運動プログラムがお勧めです。
姿勢プリントによる歪みの分析
姿勢の歪みは、筋肉のバランスの悪化、関節可動域が減少する原因となります。画像による姿勢分析「姿勢プリント」で歪みを詳しく分析する事で、筋肉のアンバランスを修正するための筋肉群を特定します。
姿勢療法に基づく姿勢調整は、姿勢の歪みの分析処方に基づく、関節可動調整と筋バランス調整で悪い姿勢を正すことを目的としています。姿勢の歪みが無くなることで、筋肉のアンバランスによる関節構造上の可動制限による運動器の機能低下の回復を目指します。
バキナキ、ボキボキしない関節の動きを滑らかにする関節可動調整です
筋肉のバランスを整えるには、すべての関節の正常な可動域の維持が必要になります。動きの悪い関節は、体の動きを制限するため、姿勢バランスをどんどん悪くしてしまいます。
姿勢を良くするためには、先ず初めに、関節可動域を回復させる必要があります。関節は、正しい可動範囲内で本来の可動方向に動かすことにより、可動域は回復しますが、姿勢の歪みで動きが制限されると、どんどん可動域が減少して動かせなくなってしまいます。
関節の可動域を回復させることが、ロコモ予防で必要な第一歩となります。
※安全に関節の可動調整の施術を提供するために、高齢の方には必ず骨密度の定期的な検査を医療機関で受けて頂くことをお願いしております。
可動域の回復には、姿勢分析で特定された筋肉の伸張性を回復させなければなりません。拘縮した筋肉群をストレッチや筋弛緩法で緩めていきます。
強化が必要な筋肉群に関しては、日常の生活で行える筋肉の強化を目的とした運動の指導をさせて頂きます。
筋肉のバランスを整えることは、ロコモ予防にとても大切です。
女性は40代、男性は50代からロコモ予防を心掛けて頂く必要がありますが、60代でも特に運動に支障のない健康状態の方には、姿勢矯正運動プログラム(有料)をお勧めしております。
いつまでも気軽に運動のできる身体を維持していただくことを目指していただきます。
ロコモ予防コース(初回) | 12,980円 |
---|
再来(姿勢調整+筋肉調整) | 5,500円 |
---|
オプション 姿勢矯正運動プログラム追加作成 | 5,280円 |
---|
※ロコモ予防コース(12,980円)は、(初回費用 7,700円+姿勢プリント 5,280円)となります。
※ロコモ予防コースの姿勢調整はソフト調整となり、通常の姿勢調整とは異なります。
施術メニューの流れをご紹介します。
ロコモ予防コースをご希望の旨、お伝え下さい。
お体のお悩み、気になる点についてお尋ねします。ご不明な点、ご質問等がございましたら、お気軽にお尋ねください。
※現在、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策としまして、ご希望の方には、初回のオンラインカウンセリングをお選びいただけます。オンライン予約のタブよりオンラインカウンセリングのご予約をいただきますと、Step3のカウンセリングをお電話にて行わせていただきます。
まず、店内入口に設置したアルコールジェルで手指消毒をお願いしております。受付にて、ご予約いただいているお名前と本人確認、体温測定をさせていただきます。
その後、お体のお悩みや状態、お客様が当サロンで目指して頂く目標とするお体の状態などをインタビューシートにご記入いただきます。
※現在、新型コロナウイルス感染予防のため、ご希望の方には、ご来店前に、お電話でのオンラインカウンセリングをお選びいただけます。
インタビュートにそって、お客様のお体の状態、お悩み、なりたい自分、目標とするお体の状態をお聞かせください。
姿勢の専門家(大学における2年間の姿勢専門教育課程修了)が、お客様の目標とする体の状態を目指して頂ける最適なご提案をさせて頂くために、お客様のお悩みに関して、正しく理解させていただきます。
※事前のオンラインカウンセリングをお済ませの方は、スタッフがお客様のお悩みを正しく理解させていただいているかを再確認させていただきます。
「姿勢プリント」の撮影のために、撮影用のタンクトップ、スパッツにお着替えをして頂きます。(男性は、スパッツに履き替えて頂きます)
カウンセリングに基づいて、姿勢の専門家がお客様の状態の確認のため、整形外科的テスト、脊柱(背骨)のゆがみの状態、神経学的テスト、痛みの確認等の検査を行います。
全ての検査を終えた後、脊柱の関節可動をなめらかにするためのトリートメント施術を行います。筋肉の張りや痛みを感じるといった場合は、我慢せずにお伝えください。張りや痛みは、姿勢分析を的確に行うためにとても重要な情報となります。
お客様にとって最適なプランを提案させて頂くため、初回は、お客様のお体の状態を詳しく確認させていただいております。
姿勢プリントによる画像分析、初回来店時のお体の状態を詳しく分析し、お客様に最適な提案をさせて頂くために、分析のお時間を2営業日程いただいております。
後日、ご来店いただいた際、分析結果に基づいた今後のプランをお客様と一緒に決めさせていただきます。分析結果のご説明をさせていただく日時を決めさせていただいて、本日は終了となります。
いかがでしょうか。
ロコモ予防コースは、姿勢の歪みが原因と考えられる運動器の機能低下に対して、姿勢を正すことで、関節可動域を正常に戻すことを目的として、転倒リスクの軽減、痛みの軽減を目指します。
いつまでも元気で過ごして頂ける身体づくりのサポートをさせて頂きます。